2010年12月03日

東北編

では東北にある子授け神社の紹介です。
ご自分にあった場所をみつけてみて下さい。

出雲大社 弘前分社
縁結びの神様なのですが、なかなか子宝に恵まれない方や
安産祈願を、ご祈祷していただけます。

高増神社
男女の神様が並んでいて、その女性の神様のお腹を
触ると良いと言われています。

子宝神社
小安温泉にある神社です。ここにある枕を抱いて寝ると、
子供を授かると言われています。

唐松神社
昔から唐松さんの愛称で親しまれています。
安産と子授けの神です。
全国からたくさんの人が集まります。
子授けの祈祷をしていただけます。

三皇熊野神社
古くから、鬼門・方位除け、災難除けの神社として
親しまれています。
「日・月・星」を祀るといわれています。
また、縁結びや安産などのご利益もあると言われています。

真山神社
なまはげゆかりの地です。
境内の天堂に縁結びや夫婦和合、商売繁盛、福徳円満の歓喜天さまが
祀られています。

金勢神社
大沢温泉にある神社で、毎年4月29日には金勢さまを担いで練り歩き、
最終的には露天風呂に入れて綺麗にするという祭りがあります。

正法寺
如意論観音様が祀られていて、子授けや安産にご利益が
あります。本堂の茅葺屋根は日本一とされ、大変美しいです。




同じカテゴリー(子宝)の記事
 神社と占い、、 (2011-02-23 13:10)
 東北3 (2011-02-03 18:47)
 東北 2 (2011-01-04 16:45)
 参拝方法 (2010-12-03 11:03)
 神社で開運 (2010-12-02 15:15)

この記事へのコメント
東北にこんなに子宝の神社があったなんて。。。
知りませんでした!
Posted by まきまき at 2010年12月09日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北編
    コメント(1)