2011年02月03日

東北3

引き続き東北の子授け神社をご紹介します。

大宮 子易両神社
古来より安産・子育ての神として信仰されてきました。
境内和合宮に男根石と女陰石が納められています。

銀山温泉山の神神社
銀山温泉の散策路に位置していて、夫婦円満、
子宝、安産の神として、知られています。

子宝地蔵・子持ち杉
山刀伐峠の頂上に付近にあります。
地蔵堂の老杉は、子持ち杉と呼ばれていて、
神霊が宿っていると信仰されています。

亀割子安観音
瀬見温泉にあるのですが、
源義経の子、亀若丸を出産する時に加護があったとされ、
安産、子授けの神として親しまれています。




同じカテゴリー(子宝)の記事
 神社と占い、、 (2011-02-23 13:10)
 東北 2 (2011-01-04 16:45)
 東北編 (2010-12-03 14:15)
 参拝方法 (2010-12-03 11:03)
 神社で開運 (2010-12-02 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北3
    コメント(0)